知識と日陰の備忘録

遊戯王に関することをそこはかとなく書きます

アキーシャ式Sin魔王デッキ紹介

こんにちは!最近遊戯王そっちのけでウマ娘にお熱なアキーシャです。彼女に進められてアプリを始めて、ゴルシ様がツボで育成しており、それ以外の子はおっぱいが大きい子を選んで育成していたのですが、アニメを視聴してトウカイテイオーガチ恋してしまいました。シンプルに好みですね。ただ、アプリ内でまだトウカイテイオーをサポートでしか引けていないんですね...なんとしてでも入手したいので、とりあえずテイオーステップを練習するとこから始めたいと思います。

 

で、当ブログは遊戯王について語るのでウマ娘の話はこれくらいにしといて、ちょこちょこやってた遊戯王の新デッキについて紹介してみようと思います。集中して作れば多分もうちょっと早くできたんですけどね...なんとも飽き性なので頭の中でレシピができてしまうとそこで熱が冷めてしまうんですよ。まぁ生まれ持った脳の特性なのでごまかしごまかし付き合っていこうと思います。

 

そして、予定より長い時間をかけてようやく完成したのが別に環境ではやっているわけでもない"Sin魔王"デッキです。もともと組みたい組みたいと思っていたのをついに組んでみました。ただ、普通に作っても面白くないので、コンセプトを決めて動かすデッキにしてみました。今回のコンセプトは「リンクリと魔王で戦線を維持して隙を見てワンショット」というものです。それでは、デッキの中身の紹介に移っていきます。

 

 

1.まずはデッキレシピを晒す

f:id:yp-knowledge:20210508165205p:plain

こんな感じにしてみました。それぞれの採用理由について説明していきます。

 

メインデッキ

<Sin青眼の白龍/Sinスターダスト・ドラゴン>

f:id:yp-knowledge:20210508172326j:plain

f:id:yp-knowledge:20210508172341j:plain

どちらもレベル8のSinモンスターです。スターダストは魔王デッキのキーカードであるシャドウディストピアを破壊から守ることができます。また、エクストラデッキのカードを除外するだけでポンと出せる2500打点なのでその点でも優秀です。青眼の方は、<Sinパラドクスギア>を墓地から除外することで特殊召喚できます。しかし、出たところで打点以外の仕事はないので、基本的にX素材になるか、手札にいたままS素材になるかのどちらかの役割の方がでかいです。この2体はどちらも<トレード・イン>に対応しています。

 

<闇黒の魔王 ディアボロス>

f:id:yp-knowledge:20210508172356j:plain

進化した魔王様。チラ見効果もハンデス効果に進化しております。3000打点レベル8とステータスも優秀です。そしてかなり緩い条件で特殊召喚ができます。最強カードですね。このデッキはとにかくこいつに触ってフィールド魔法を張ることで動きたいデッキなのでサーチ等では優先的に触るようにしましょう。とはいえ、手札に来過ぎた時、Sinモンスターと違ってS素材にもできず、特殊召喚もターン1なので2枚で十分です。その分ドローやサーチで持ってくるようにしましょう。

 

<悪王アフリマ>

f:id:yp-knowledge:20210508172407j:plain

専用テラフォ内蔵と、ドローorサーチが行える効果を持っています。デッキの潤滑油として活躍します。先にディストピアを発動できていれば相手モンスターをコストで除去した上で1枚ドローできる化け物になります。当然3枚採用です。

 

<Sin パラレルギア/パラドクスギア>

f:id:yp-knowledge:20210508172907j:plain

f:id:yp-knowledge:20210508172910j:plain

チューナーのパラレルと、サーチ&リクルートができるパラドクスを各2枚ずつ。パラレルは手札のSinモンスターを素材としてS召喚できるため、レベル10Sモンスターを出せます。ハリファイバーにもなれます。小回りのきく1枚です。

パラドクスは闇属性で、効果の発動にコストとして自身をリリースする必要があります。ですので、ディストピアがなくてもディアボロスの効果が反応し、パラドクスの効果にうらら等を打たれてもガラ空きになるのを防げます。しかも<ワン・フォー・ワン>でリクルート可能です。最強カードですね。山にパラレルが残っていないと効果が打てないので注意が必要です。

 

<ジェット・シンクロン>

f:id:yp-knowledge:20210508185753j:plain

説明不要の最強チューナー。このデッキでは<リンクリボー>になってからハリファイバーになれる動きがコンセプトに噛み合っているので重要な一枚です。

 

<トレード・イン>

f:id:yp-knowledge:20210508190446j:plain

上級Sinとディアボロスをコストにして発動できます。特にディアボロスをコストにできるとそれだけで幸せになれます。デッキを回すエンジンとして採用。

 

<ドラゴンー目覚めの旋律>

f:id:yp-knowledge:20210508190557j:plain

Sin青眼とディアボロスに対応しています。ディアボロスに触る手段を増やすために2枚採用。

 

<無の煉獄>

f:id:yp-knowledge:20210508232456j:plain

緩い条件で1ドローできるカード。過去の産物なのでターン1制限などは存在しません。発動条件とエンド時手札放棄があるのでそういった制限のない<成金ゴブリン>の方が良さげではあります。しかし、実際に回してみると、かなり手札の消費が激しい動きをしますので、デメリットが気にならないという点、アクセス+ディアボロスでのワンショットを成立させるために相手にライフゲインさせたくないという理由から、こちらを採用しました。デッキを回すためのカードなので当然3枚採用。余談ですが、このカードの英語名は"INTO THE VOID"であり、めちゃくちゃかっこいいです。

 

<閃刀姫セット(エンゲージ×2、ホネビ、イーグルブースター)>

f:id:yp-knowledge:20210508233502j:plain

f:id:yp-knowledge:20210508233513j:plain

f:id:yp-knowledge:20210508233526j:plain

なぜかターン1がない意味不明なカードたちです。特に先の2枚にターン1がないのは今でも納得できませんが、強いので使わせてもらいます。アフリマのリリース要員確保、リンクリの素材、ディストピアを守る手段の確保など、さまざまな形で活躍します。イーグルブースターはハリファイバーの効果を安全に通したり、手札事故を起こしてドラゴキュートス単騎になったときに最強のドラゴキュートスを作り出したりといった活躍があるので、素引きで困らないということでチョイス。他のカードでも構わないと思います。基本的にはエンゲホネビを同時に素引きした時のケア用です。

 

<闇黒世界ーシャドウ・ディストピアー>

f:id:yp-knowledge:20210508234104j:plain

このデッキの要。こいつを場に置くことからデュエルが始まります。テキストに意味不明なことしか書いてなくて全部が強いカードです。こいつをいかに戦線維持させるかが重要になります。とりあえず1ターン守り抜けばワンショットも夢じゃない構築にしていますので、全力で守り抜きましょう。

 

<スケープ・ゴート>

f:id:yp-knowledge:20210508234428j:plain

最強カード。これをうまく使いこなせる人はだいたいデュエルが強いという印象。ちなみに私はど下手くそなので、練習するためにこいつを採用したというのも否めないです。しかし。しっかりとしたシナジーもあります。まず、ディストピア下であればトークンも闇属性になりますので、墓地のリンクリを蘇生する際にリリースできます。それに反応してディアボロスも出てきます。スケゴ1枚でアクセスコードにつながりますので、ディストピアさえ残っていれば、モンスターが一掃されたとしても、このカード+ディアボロスでワンショット打点を叩き出せます。強過ぎるんでそろそろ再び制限カードにぶち込まれても文句はありません。

 

<超融合>

f:id:yp-knowledge:20210509001255j:plain

みんな仲良く闇属性になっているので奴が出てきます。除去にも追撃にも使えます。出てくる奴はレベル8でシナジーもあります。

 

<テラ・フォーミング/ワン・フォー・ワン>

説明不要ですね。強いです。

 

<ウィルスカード(魔×1、闇×2、悪×1)>

f:id:yp-knowledge:20210509000617j:plain

f:id:yp-knowledge:20210509000629j:plain

f:id:yp-knowledge:20210509000641j:plain

闇属性をリリースして発動といえばこれですよね。ディストピア発動下であれば相手のモンスターをウイルス発生源にできるのでシンプルにパワカになります。今回のデッキレシピはシングル用の構築ですが、マッチ戦を意識するならサイドに調整用のウイルスを仕込んどくのも全然アリだと思います。闇を2枚にしているのは、2枚立て引きしても魔法罠で宣言を使い分ければ相手のデッキを壊滅させられるからです。

 

エクストラデッキ

<スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン>

f:id:yp-knowledge:20210509001547j:plain

<超融合>から出てきます。それ以外に言うことはないです。

 

<冥界濁龍ドラゴキュートス>

f:id:yp-knowledge:20210509001822j:plain

レベル10シンクロの中でも出す条件がゆるく、殺意の高い1枚。こいつをイーグルブースターで守ってあげるだけで勝てる試合もあります。イラストが絶妙にダサいのが玉に瑕。

 

<ブラッド・ローズ・ドラゴン>

f:id:yp-knowledge:20210509002224j:plain

素材縛りの緩いレベル10その2。墓地メタも強力ですし、ディストピアを守ることもできます。ディストピアを守るためにリリースすれば、ディアボロスが飛んできます。強いです。ただ、墓地除外はお互いなので使い所に注意しないと、このデッキの要であるディアボロスやリンクリが吹き飛んでしまいます。

 

<スターダスト・ドラゴン>

f:id:yp-knowledge:20210509002703j:plain

Sinスタダを出すための1枚。Sin青眼と違って、Sinスタダは場に出るだけで役割があるので、パラドクスギアに頼らずに出せる方法を確保しました。とはいえ、1枚で十分です。

 

<No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー>

f:id:yp-knowledge:20210509003412j:plain

ランク8つくれるなら入れ得の1枚。ただ、ディアボロスを墓地か手札に置いておきたいのが正直なところなので、あまり出る機会はありません。コズサイからディストピアを守れるのは魅力的です。

 

<聖刻神龍-エネアード>

f:id:yp-knowledge:20210509003808j:plain

能動的に素材を剥がすことができ、さらにリリースすることで除去する効果を持っている1枚。噛み合いが抜群です。こいつ自身も効果でリリースできます。ディストピア下で、素材となっているディアボロスを剥がせば、こいつ自身と相手モンスターをリリースして相手の場のカードを2枚割り、処理後に墓地からディアボロスが帰還します。X素材のことを考慮しても、ボード消費1枚で相手のボード3枚に触れると言う破格のアドバンテージを生み出します。主に後手で相手の場を荒らすのに使います。ただし、リリースはコストではないので要注意です。

 

<アクセスコード・トーカー>

f:id:yp-knowledge:20210509004416j:plain

説明不要のフィニッシャー。ディアボロスと合わせて8000点を目指しましょう。

 

<トロイメア・ユニコーン

f:id:yp-knowledge:20210509005040j:plain

1枚除去しながらアクセスを打点バカにするパワカ。いい加減再録していいですよ、持ってる分1枚残して全部売っぱらったので。

<水晶機巧-ハリファイバー>

f:id:yp-knowledge:20191202211107j:plain

アキーシャにしては珍しく、単純なつなぎとして採用しています。それ以外に役割はマジでありません。

 

警衛バリケイドベルク>

f:id:yp-knowledge:20210509005708j:plain

ディストピアを守る会の会員です。そのためだけに採用されていま。ホネビ1枚から作れるのでお手軽です。

 

<魔界の警邏課デスポリス>

f:id:yp-knowledge:20210509010034j:plain

ディストピアを守る会の会長クラスの最強カード。ディストピア下であればホネビ1枚で効果もちデスポリスを作れます。それの何が強いかというと、コストで相手のモンスターをリリースしながらディストピアを守ることができるのです。なんだこいつは、たまげたなぁ。ちなみに私はデスポリスよりデスガイドの方が好みです。

 

<セキュリティ・ドラゴン>

f:id:yp-knowledge:20210509011009j:plain

アクセスになるまでに相手のモンスターを除去できる可能性のある、遊戯王素材ゆるゆるリンクモンスターズの代表格の1枚。除去もバウンスなので優秀です。

 

<閃刀姫-カガリ

f:id:yp-knowledge:20210509011213j:plain

ホネビを回収した後踏み台にされる、哀れな宿命を持って採用されたモンスターです。閃刀姫使いの方には本当に申し訳ないと思いながら使ってます、マジで。特定の条件下ではこのカードがいるおかげで成立するコンボもありますので、これは後でご紹介します。

 

<リンク・スパイダー>

f:id:yp-knowledge:20210509011436j:plain

トークンを素材にして出てくる蜘蛛。便利です。

 

<リンクリボー

f:id:yp-knowledge:20210509011551j:plain

このデッキの過労死枠。墓地とフィールドを反復横跳びする度に相手のモンスターの攻撃を防ぎつつ、ハンデス効果を持つ魔王が復活します。ワンショットできるまでの盤面を維持するために必須となるカードです。墓穴おじさんに指名されたら死にます。

 

 2.デッキの基本的な動かし方

とにかくディストピアを持ってきてください。その次にディアボロスを持ってきてください。そしたらワンキルされないように気をつけながら、ディストピアを守ってください。そして、隙を見てワンショットしてください。以上です。ワンショットしやすくするために、魔王でハンデスしたり、ウイルスでコンボパーツを墓地に叩き落としたりしましょう。相手のモンスターをコストでリリースできるのもとても強いです。

 

では、いかにしてワンショットをするのか。個人的によく使ったルートを2つ紹介してみます。どちらもディストピア適用が前提です。

 

①<スケープ・ゴート>1枚+墓地に<闇黒の魔王ディアボロス>からのワンショット

1. 相手エンドフェイズにスケゴ発動。トークンA~Dss

2. ドローして手札1枚を確保

3. トークンAで<リンク・スパイダー>、その下にトークンBで<リンクリボー>をss

4. トークンCと<リンクリボー>で<セキュリティ・ドラゴン>。効果で相手の盤面を1枚バウンス

5. トークンDをリリースして<リンクリボー>ss。処理後に<闇黒の魔王ディアボロス>蘇生。効果で相手モンスターをリリースして1枚除去&1ハンデス

6. <セキュリティ・ドラゴン>と<リンクリボー>で<トロイメア・ユニコーン>をss。ドローしたカードをコストに相手盤面を1枚バウンス

7. <トロイメア・ユニコーン>と<リンク・スパイダー>で<アクセスコード・トーカー>をss。打点を上げて効果で3枚破壊(地・光・闇属性を除外)

8. <闇黒の魔王ディアボロス>と<アクセスコード・トーカー>で合計8300打点

 

結果:6枚除去+1枚ハンデスからのワンショット成立

 

確実にオーバーキルです、はい。相手の場にモンスター効果無効持ちがいる場合、1体であれば<セキュリティ・ドラゴン>ではなく魔界の警邏課デスポリス>を作り、コストでリリースすれば、最終的な除去枚数は減りますし、ハンデスができなくなりますが、その後<トロイメア・ユニコーン>の効果を通しながら、安全にワンショットに向かえます。

 

②場に<闇黒の魔王ディアボロス>+<Sinパラレルギア>+手札2枚からのワンショット

1. <闇黒の魔王ディアボロス>と<Sinパラレルギア>で<水晶機巧-ハリファイバー>。効果で<ジェット・シンクロン>ss

2. <ジェット・シンクロン>1体で<リンクリボー>。そのまま場の2体で<トロイメア・ユニコーン>。効果で手札1枚をコストに1枚バウンス

3. 手札をコストにして<ジェット・シンクロン>蘇生。そのままリリースして<リンクリボー>蘇生。処理後に<闇黒の魔王ディアボロス>蘇生

4. <闇黒の魔王ディアボロス>で相手モンスターをリリースして1枚除去&1ハンデス

5. <リンクリボー>と<トロイメア・ユニコーン>で<アクセスコード・トーカー>。効果で打点アップ後2枚破壊(水・闇属性を除外)

6. <闇黒の魔王ディアボロス>と<アクセスコード・トーカー>で合計8300打点

 

結果:4枚除去+1ハンデスからのワンショット

 

これくらいやれば十分でしょう。ハリファイバーの効果を無効にできるモンスターが相手の場にいる場合、先にディアボロスの効果のコストでリリースして除去しておきましょう。

チューナーが供給できれば良いのでパラドクスギア、パラレルギア、ワンフォーワンが該当します。ジェット素引きの場合には成立しないのがちょっと難点です。

 

次に、アフリマと閃刀出張セットでやりたい展開を紹介します。

 

先攻展開例

手札:<悪王アフリマ>+<闇黒世界ーシャドウ・ディストピアー>+<閃刀姫-ホーネットビット>

①<闇黒世界ーシャドウ・ディストピアー>発動

②<閃刀姫-ホーネットビット>発動。トークンで<閃刀姫-カガリ>をss

③<閃刀姫-カガリ>効果で<閃刀姫-ホーネットビット>回収。そのまま発動

④<悪王アフリマ>を通常召喚。効果で<閃刀姫ーカガリ>をリリースして<闇黒の魔王ディアボロス>をサーチ。処理後に、<闇黒の魔王ディアボロス>ss

⑤<闇黒の魔王ディアボロス>効果で自身をリリースし、1ハンデス<閃刀姫トークン>1体で<リンクリボー>ss

⑥<閃刀姫トークン>1体で<リンクリボー>ss

 

最終盤面:<悪王アフリマ>+<闇黒世界ーシャドウ・ディストピアー>+<リンクリボー>+1ハンデス+墓地に<闇黒の魔王ディアボロス>(エンド時にトークン2体生成)

 

これだと相手ターンに<リンクリボー>効果を起動すればそれに反応して<闇黒の魔王ディアボロス>の効果が起動します。トークンもいるので守備力も高めです。このように耐える時は耐えて、動ける時に一気に攻め込むようにしましょう。

 

採用を見送ったカード紹介

最後に、採用を見送ったカードを理由とともに紹介します。他の構築を試す際の参考にしてみてください。

 

<悪魔嬢リリス

f:id:yp-knowledge:20210509190532j:plain

フリーチェーンで相手をリリースできて、デッキから罠を持って来れるので強いは強いです。しかし、こいつを採用するにはもう少し罠を増やしたいとこですし、召喚権を使いたいモンスターが増えてしまうので、今回の構築では採用を見送りました。このカードを使う場合には、打点をSinモンスターに頼って、罠で妨害して戦う構築の方が良さそうです。

 

<Sin Territory>

f:id:yp-knowledge:20210509190836j:plain

こいつを採用すればレベル8モンスターを並べやすくなるので、Xモンスターを使った戦略の幅が広がります。しかし今回は閃刀姫ギミックやスケゴなど、リンク召喚を活用し、瞬間打点を求めましたので採用しませんでした。これは好みの問題だと思います。

 

<スキルドレイン>

f:id:yp-knowledge:20210509191405j:plain

リリースはコストのことが多いので、除去ギミックはそのままに、相手の行動を制限できるパワカです。ただ、今回は先述の通りリンクモンスターの効果にも頼って火力と除去をしているので、いまいち噛み合いが悪かったです。サイドデッキに仕込んでおいて、サイドチェンジで戦法ごとガラッと変えると言うのもおしゃれでいいかも知れません。

 

まとめ

ワンキル大好き芸人私らしく、除去と火力に全振りしたSin魔王デッキの紹介でした。環境デッキとバリバリ渡り合えるわけではありませんが、十分な強さを持っていますので是非組んで遊んでみてください!

 

 

DAMAで登場した新規とドレミコードの兼ね合いについて〜考察・雑記〜

とてもお久しぶりです、アキーシャです!多忙で死にかけてましたが元気に遊戯王はしておりました。忙しすぎるのでkinta channelは脱退しました!集まって撮影とかに割ける時間が私にはもうないですね、正直(笑)まだ活動を続けるメンバーは頑張ってくれって感じです。私は以前開設した個人チャンネルでまったり気ままに遊ぼうと思います。ま、そっちも忙しすぎて更新止まってるんですけどね〜

 

それで、ですよ。そんな個人チャンネルでデッキ紹介をしたのが<ドレミコード>でした。結構展開力があるテーマだったので、ソリティア大好き芸人としてはとてもお気に入りでございました。

 

2021年4月17日に発売された"DAWN of MAJESTY"でも、<ドレミコード>は新規をもらいました。新規情報が事前に確定していたので、デッキの再構築に取り掛かるのは確定事項だったのですが、このパックにはそれ以外にもペンデュラムデッキをサポートする新規カードが収録されました。

 

今回の記事ではこれらの新規カードが<ドレミコード>デッキで活用可能であるかどうかについて考察し、個人的な意見を述べてみたいと思います。

 

 

まずは新規をおさらい

① グランドレミコード・ミューゼシア

f:id:yp-knowledge:20210428181044j:plain

テーマ内リンクモンスターです。「テーマ限定リンク新規は強い」の法則が昨今ありましたが...正直このカードは微妙ですね。①、②効果どちらも、触りたいカードが特殊召喚効果を持つ<レドレミコード・ドリーミア>くらいしかないですからね。活用場面が限定的かなぁという印象。同じ召喚条件ならエレクトラムでよくね...?感が拭いきれません。一応、①効果が<ドレミコード・ハルモニア>を引けてない時の代用にならなくはないので採用はしてみますが、活躍の場は少なさそうです。

 

②<人攻智能 ME-PSY-YA>

f:id:yp-knowledge:20210428181618j:plain

妨害効果モリモリのお化け。そしてスケール0。強すぎます。特殊召喚条件も緩すぎますし、ペンデュラム効果も強烈です。なんなんだよお前は。同じくスケール0で仕事する枠として私は<ペンデュラムーチョ>を採用していましたが、こいつと入れ替えですね。

 

③ペンデュラム・トレジャー

f:id:yp-knowledge:20210428182352j:plain

テキストが短いカードは強いの法則に則り、シンプルに強いことが書いてあります。<灰流うらら>を貫通できる点が素晴らしいですね。書いてあることは強いんですが、手札に持ってくるためにはエレクトラムの効果が必要ですし、P召喚するためにはリンク先の確保が必要となるので「じゃあもうそれエレクトラムでよくね...?」ってなりそうな一枚です。

<ドレミコード>はハルモニアや先述のミューゼシアによるエクストラ回収ができますので、回してみると意外と活躍できる場面が多かったです。また、前回<ドレミコード>を紹介した記事や動画でも触れていますが、<ドレミコード>はP召喚前にエレクトラムを立てられることが多いので、EXデッキに表で加えるという行為がデッキから特殊召喚とほぼ同義になるんですね。これは弱いわけがありません。

 

採用してみた結果

一人回しの結果ですが、こちらをご覧ください。

 

 

メサイヤとトレジャーがとてもいい仕事をしています。私の構築での<ドレミコード>で前提となる考え方については以下の記事と動画で解説してますので、こちらも併せてご覧ください。

 

 

www.yp-knowledge.com

 

www.youtube.com

 

まず、もともとP召喚前にエレクトラムが立てやすかったデッキでしたが、メサイヤの登場でさらに容易になりました。ツイートのように、召喚権を使わずに展開することも可能となっています。特殊召喚時にEXデッキに加えられたPモンスターをP召喚で出すことができれば、損失もありません。

 

そして、個人的に大進化だと感じているのが<ペンデュラム・トレジャー>の登場です。<EMオッドアイズ・シンクロン>へのアクセスがかなり容易になりました。これにより、<水晶機巧-ハリファイバー>や<オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン>の着地がさらに安定します。最終盤面の強さや妨害性能が向上しているので、非常に重要な1枚かと思います。

 

デッキレシピ紹介

 

f:id:yp-knowledge:20210430162215j:plain

 

こんな感じで落ち着きました。事故率が減り、どっからでも展開できるようになっています。手数が多くなりやすいので誘発の貫通力もそこそこあります。ニビルは無理ですが...これをたたき台にして今後も調整を繰り返していきます!ご意見等ありましたら是非コメントにてお願いします!では、また次の記事で〜

 

https://www.youtube.com/channel/UCmaOWlKNRX7sBLe2-8yGuvw

 

チャンネル登録お願いいたします!

妨害orワンショット!?ドレミコード組んでみた!

こんにちは!皆さんは「シン・エヴァンゲリオン」もう観ましたか?私は初日の仕事おわり、レイトショーで観にいきました!ネタバレはしたくないですし、内容の感想も述べないようにしますが、とりあえず新劇場版3作品だけでも観た人は観ておいて損はないんじゃないかなと思います。個人的にはとても満足できました!ネットでも、すでに考察が始まっていますが、庵野さんの作品は色々な意見・考えが飛び交っていて、観賞後にそれを見るのも、もはや醍醐味のひとつになっているように感じます。

 

私は「シン・ゴジラ」もめちゃくちゃ面白いと感じまして、劇場と配信とで合わせて10回は観ましたが、毎度のように違う考えや気づきが出てきて、やっぱりすごいなと思います。ティザーが出ている、「シン・ウルトラマン」も楽しみすぎてヤバいです。元々ウルトラマン大好きなので!ガキンチョの頃はウルトラマンのソフビ人形で遊んで、ウルトラマンのパジャマで寝ていました。昨年末入院した際も、手術後の服装はずっとウルトラマンの甚兵衛でした笑

 

さて、そんな話題沸騰中のエヴァ公開日の直前、3月6日には、遊戯王最新弾であるデッキビルドパック、<エンシェント・ガーディアンズ>が発売されました。私は、Amazonで予約していた3箱で見事大爆死したので、近くの店舗で3箱追加し、合計6箱開封したのですが、まぁなんともひどい有り様でした笑 <ベアルクティ>の看板シンクロ体のシクが3枚出たうえにウルトラも1枚出てきてしまってどうしようもねぇなこれってなったんですけども、よく見ると<溟界>のパーツがほぼ出揃っていたので、欲しがっていたもてくんに交換を頼んで、なんとか<ドレミコード>パーツを揃えました。可愛い女の子のためならばケチらず大盤振る舞いすることに定評のあるアキーシャさんなので、<溟界>でもてくんが欲しがってたものは全部譲りました!ありがとう、もて!

 

ってなわけで今日は<ドレミコード>のデッキ紹介です。常に「壁に向かって練習できること」をモットーにデッキを組んでいますので、今回もソリティアからの妨害かワンショットを決める構築になりました。前の記事でデッキを48個持っていることが判明したアキーシャですが(初めて正確な個数を数えた...)、40個くらいはソリティアしてる気がしますね。ま、それもまた遊戯王の楽しみ方ってことで...それでは、紹介にうつっていきましょう!

 

f:id:yp-knowledge:20210313131508p:plain

 

 

デッキレシピ紹介

恒例のレシピ紹介コーナー。こんな感じです。

f:id:yp-knowledge:20210313160404j:plain

40枚教狂信者の私が45枚構築にしました。必要な札を採用するとどうしてもこうなったので、無理に削る必要はないと判断。必要なカードだけで40枚を超えたので、手札誘発やそれに対するケア札は全切りしました。とにかく展開に全振りした構築です。ざっくりとした採用理由を書いていきます。より詳しい話は、動画にしてyoutubeにアップロード予定ですので、そちらをご覧ください。

 

youtu.be

 

・ドレミコードモンスター

サーチカードと展開要員を3枚、スケールが優秀なクーリアと、展開に必要なビューティアを2枚ずつ、その他の3名は1枚ずつの採用です。後述する<シューティング・ライザー・ドラゴン>との兼ね合いから、レベルを散らすために全種採用しました。ちなみに私はファンシアちゃん推しです。太ももとお腹が非常にエッチです。

f:id:yp-knowledge:20210313164650j:plain

 

・その他ペンデュラムモンスター

よく見る出張セットに加え、<オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン>の召喚に必要なパーツと、スケールと効果が優秀な<ペンデュラムーチョ>を採用しました。なんやかんや、やっぱりスケール0は強いです。また、1ターンで決めきれなかった時の返しや、リンク素材を稼ぐため、あるいは<ドレミコード・エレガンス>でEXに加えた<ドレミコード・キューティア>を呼び戻すためといった様々な役割があるため、器用な1枚となっています。

f:id:yp-knowledge:20210313164958j:plain

 

・その他効果モンスター

<宣告者の神巫>は、レベル2以下の天使にアクセスできるため、キューティアをデッキから特殊召喚してサーチを行うことができます。この効果を使うためにはリリースされる必要があるのですが、そのリリースをできるのが、<トリアス・ヒエラルキア>です。お馴染みのコンボですね。初手に引いておくと安心感が半端ないので、神巫は3枚必須、素引きしても特に問題ないヒエラルキアは1枚です。強貪でヒエラルキアが吹き飛んだらちょっとがっくりですが...

 

デストルドーオッドアイズシンクロンをリクルートしてボルテックスにつなげたり、相手ターンシンクロで妨害数を増やせるハリファイバーを作るためのカードです。なお、自分自身もレベル7であるために、P召喚できれば、「オッドアイズアブソリュートオッドアイズボルテックス」のルートを作ることもできます。

 

・魔法カード

ドレミコード魔法はぶっ壊れカードであるエレガンスと激強フィールド魔法のハルモニアを3枚ずつ採用しています。

f:id:yp-knowledge:20210313165924j:plain

エレガンスはスケール準備もドローもできるとかいう普通に意味のわからないカードです。しかも、デッキからスケールを貼るためにEXに加えたカードをそのままP召喚したら実質ノーコストです。初手で握れていると思わずにっこりします。

 

f:id:yp-knowledge:20210313170236j:plain

ハルモニアは、強いは強いのですが、初手にないと展開に困るかというと、それほどでもないです。ですので、<テラ・フォーミング>の採用は見送りました。ただ、それぞれの効果が一度ずつ使えるという時点ですでにインチキ臭いです。特に③効果は後攻での捲りの際に活躍します。

 

f:id:yp-knowledge:20210313170442j:plain

これらの魔法カードには<ソドレミコード・グレーシア>で触ることができるので、状況に応じてサーチ対象を使い分けるようにしましょう。スケールが不足している場合にはエレガンス、エレガンスを握っていたり、自己特殊召喚できる<レドレミコード・ドリーミア>を回収したい場合などにハルモニアをサーチ、くらいの考えで良いと思います。

 

他の魔法カードは、まず、ダークヴルム、デストルドーを墓地に叩き落とせるカードと、召喚権を使わずにキューティアをリクルートできる<ワン・フォー・ワン>、そして、単純にアドの取れる<強欲で貪欲な壺>です。パワーカード勢揃いですね。

 

エクストラデッキ

デッキコンセプト通り、「妨害をしく」ことか「ライフを一気に削る」性能を持つカードを中心に選択しました。採用の理由は、後述する展開する際に意識する点を読んでいただければわかるかと思うので、ここでは割愛します。

 

展開する際に意識する点

先攻で展開する際に考えることは大きく以下の3点です。

 

①アポロウーサ or アストラムが立てられるか?

オッドアイズボルテックスは立てられるか?

③ハリファイバーを作って盤面に残したまま相手にターンを返せるか?

 

順に説明していきます。

 

①アポロウーサ or アストラムが立てられるか?

素材指定の緩い、大型リンクモンスターです。ペンデュラムテーマですので、エレクトラムを起点とした動きになることが多く、リンク4自体は簡単に立ちます。エレクトラムを墓地に送って、ハリファイバーでの妨害を意識させるためにも、エレクトラムはリンク素材にしておきたいところ。妨害数を稼ぎたいか、自分の場を守りたいか、その時に作れる盤面を想像して、どちらかを着地点としましょう。

 

オッドアイズボルテックスは立てられるか?

f:id:yp-knowledge:20210315154033j:plain

 

このデッキ、非常にボルテックスが立てやすいと個人的に感じています。というのも、出す手段が2通り、無理なく採用できるからです。手段としては以下の2通りです。

 

⑴レベル7モンスター2体で<オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン>をX召喚し、その後リンク素材にして、アブソリュートの効果を発動

⑵<EM オッドアイズ・ディゾルヴァー>の効果で融合

 

順に説明します。

 

⑴の場合、レベル7モンスター2体が確実に必要になります。メインデッキに採用されているレベル7モンスターは、

<アストログラフ・マジシャン>

<シドレミコード・ビューティア>

<覇王門零>

<亡龍の旋律ーデストルドー

です。これらをP召喚によって場に出すことで準備をします。このうち、アストログラフは、エレクトラムの効果で持ってこれるので、非常に準備が簡単です。また、ビューティアも各種ドレミコードサーチで持ってこれますので、手間がかかりません。主にこの2体を使うことを狙っていきます。その後、X召喚したアブソリュートを墓地に送れば、その効果でボルテックスを特殊召喚できるため、リンク素材にすることを狙いましょう。

 

f:id:yp-knowledge:20210315154101j:plain

 

⑵の場合、ディゾルバーをP召喚できるかどうかでさらに分岐します。

P召喚するためには<ドレミコード・ハルモニア>でドレミコードPのスケールを9にする必要があるため、ディゾルバーとハルモニアの素引きが必須となります。手間はかかりますが、これだとディゾルヴァー自身を「オッドアイズモンスター」としてカウントできるため、融合素材の調達が楽になります。

P召喚せず、スケールに貼った場合は、スケールのディゾルヴァーが融合素材にできないため、オッドアイズモンスターを別に用意する必要があります。ハリファイバーをリンク召喚して、<EM オッドアイズ・シンクロン>をリクルートすると良いでしょう。こちらも、⑴と比べると手間がかかりますが、後述のハリファイバーによる相手ターンシンクロにつながりやすいというメリットもあります。

f:id:yp-knowledge:20210315154313j:plain

 

③ハリファイバーを作って盤面に残したまま相手にターンを返せるか?

ハリファイバー効果で相手ターンシンクロまで繋げ、妨害数を増やせるかどうかです。シンクロ素材を確保できない場合は、①で紹介したアポロウーサかアストラムにつなぎます。

 

相手ターンシンクロで出す候補がエクストラデッキのSモンスター達です。それぞれの役割は、

墓地利用・効果破壊メタ→ブラッド・ローズ・ドラゴン

盤面破壊→ブラック・ローズ・ドラゴン

妨害数確保→ヴァレルロード・S・ドラゴン、虹光の宣告者

のようになっています。虹光に関しては、<おろかな埋葬>のような墓地送り封じにも使えますね。相手によって適宜使い分けましょう。<ブラック・ローズ・ドラゴン>は自分のPスケールも破壊してしまうため、使い所には注意です。

 

様々なレベルを出すために、レベルがばらけているドレミコードモンスターを全種採用しています。これにより、ライザーをチューナーとし、相方となる素材のモンスターの自由度が増し、相手からも何をしてくるのか読まれにくくなるというメリットもあります。その都度、最終盤面に残すモンスターを考えながらプレイしましょう。

 

実際の展開例

https://youtu.be/TK_IMKrVrLs

 

このデッキの長所・短所

デッキ紹介では毎度お馴染みとなってきたこのコーナー。それぞれ見ていきましょう。

 

長所

長所は展開力の高さです。決まった初動からこの盤面ができる、というデッキではありませんが、それは逆に、どのようなパターンからでもある程度展開ができるということでもあります。先攻での制圧もできますし、後攻だとワンショットが余裕で決められるくらいの展開力を持っているのが最大の長所です。また、ペンデュラムデッキの最強モンスターであるエレクトラムを、P召喚前に特殊召喚しやすいというのも、<ドレミコード>そのものの強みであるように感じました。

 

短所

1枚初動がないため、どうしても複数枚の組み合わせによる初動になります。それによって、うまく組み合わせができない場合には、それほど展開ができないという事態がおきます。とりあえず、スケールが確保できさえすればリンク4を1体くらいならなんとかなるのですが、スケールを揃えられないとかなり悲惨です。また、デッキ枚数の問題から妨害カードや対手札誘発を大量に採用するというのが難しくなっています。

加えて、その都度手札と相談しながら最終盤面を予測して動く必要があるため、デッキを扱う難易度としては高めの方だと感じます。ペンデュラムデッキはどうしても動きが複雑になりがちですね...

 

おわりに

以上、<ドレミコード>を活用したデッキの紹介をしてみました!とにかくイラストが可愛いので回していて楽しいテーマになっています。強さもそこそこという感じで、ちょうど良いパワーかなと思います。もう少し手を入れていけば、環境デッキに引けを取らないパワーになるかもしれませんね!今後が楽しみです。それでは、また次の記事で〜

 

チャンネル登録をぜひお願いします!

https://www.youtube.com/channel/UCmaOWlKNRX7sBLe2-8yGuvw

 

 

 

罠型イビルツインのすゝめ

こんにちは!先日、自宅のカード整理を思い切ってやったアキーシャです!どれくらい思い切ったかというと、自分が使うデッキ、及び今後使う可能性のある汎用カードやデッキパーツ以外のカードをほぼ全て売っぱらいました!いやー、クローゼットの上の棚がスッキリしましたよ。今後、今の家での同棲も考えているのでちまちま断捨離してお小遣いを稼ぎながら家を整理していこうと思っています!

 

そんなカード整理をしている中で、デッキ自体も整理し、調整をしていっていました。というのも、意外と優秀なカードやパーツが棚の上から発掘されまして、そこに余っているカードを上手く使えば今のデッキをより強化したり、新しいデッキを組むことができるな、と感じたからです。いくつかのデッキを組み替えていたのですが、その中で個人的に割としっくりきたデッキをひとつ、紹介したいと思います。それが、タイトルにある通り、罠型のイビルツインデッキです。

 

イビルツインデッキについては以前にもブログに紹介しましたが、こちらはどちらかというとファン寄りの構築にしていて、可愛い女の子を愛でることを目的としたデッキにしておりました。ちなみに私はリィラ派です。 

www.yp-knowledge.com

 

しかし、今回色々構築を考えているときに、もうちょいガチ仕様にしたい、可愛い女の子でしっかり勝てるデッキを作りたい!と思うようになり、思い切って作り替えることにしました。今回の記事では、デッキの構築とカードの採用理由、ゲームプランについて語っていきます。

 

 

 

デッキレシピ紹介

f:id:yp-knowledge:20210226205912j:plain

 

というわけでデッキレシピです。ちゃんと公式のデッキ作成画面を使用しましたので、みやすくなっているかと思います。それぞれの採用理由についてご紹介します。

 

大まかなデッキのコンセプトは、リンク体をうまく盤面と墓地を往復させながら維持し、ドロー効果で罠を引き込んで相手の行動を制限するというものです。

メインデッキ(40枚)
モンスター

・イビルツイン関連モンスター

上級キスキルリィラはピンで採用しました。基本的にはフィニッシャーとしての役割を持ちます。処理にめちゃくちゃ困るモンスターを並べられた時には除去効果がいきますが、基本的にはそのような盤面を作られないようにプレイする方が大事です。下級はサイバース体が3枚ずつ、コスプレ体であるフロストを2枚、トリート1枚にしています。コスプレ体は一応の誘発ケアですが、サーチが効かないのであくまで保険程度。しかし、それぞれ墓地効果がそれなりに優秀なので採用しました。フロストのドロー効果がこのデッキのコンセプトに噛み合っているので多めにし、合計で3枚の採用となるようにしました。

 

・手札誘発

ここの枠は好きにしてもらっていいと思います。盤面にはリンクリィラをはじめとしたいくつかのカードで触れるのですが、墓地効果に対するメタが<神の通告>しかないので、<スカル・マイスター>を採用しました。

 

魔法

・サイバネット・マイニング

大事な初動。3枚採用です。サイバース体をサーチして、コスプレを墓地に送るムーブができるといい感じです。フロストを墓地に送りたいので、初動はリィラをサーチするのが推奨です。やっぱリィラしか勝たんわ。

 

・シークレット・パスフレーズ

こちらも初動カード。マイニングの方が強いですが、初動以外の役割も持つのでフルで採用。中盤以降でも腐りにくいのが強みです。サーチ先はエントランスはもちろん、中盤以降で生きる上級キスキルリィラや、このデッキでは役割のあるチャンネルをサーチできるのが強いです。

 

・金満で謙虚な壺

展開札、誘発ケア、汎用罠全てに触れる最強カード。リンク召喚をするデッキではありますが、基本的にはリンクキスキルリィラを中心に戦うデッキなので、エクストラには実はあまり依存しません。とはいえ、飛ばしすぎるとライフカットしきれずに負けるので、手札の状況と相談しながらコストを支払いましょう。

 

・Live☆Twin エントランス

初動です。サーチがきくのと、召喚制限が辛くなるときもあるので、2枚採用にしていますが、初手にサイバース体と一緒に握れているととても安心感があるので(うらら抜けるので)、3枚採用にしようかどうか今でも悩んでいます。召喚制限がもうちょいゆるけりゃ3枚にするんですけどね...せめて悪魔縛りにして欲しかった。

 

・墓穴の指名者

うららとGがぶっ刺さりまくるので必須。まぁ最近はあまりG飛んでこないですけども。<抹殺の使命者>の採用も考えましたが、中盤以降、粘らなきゃいけない場面で引くとゴミすぎるので採用しないことにしました。

 

・Live☆Twin チャンネル

このデッキが成立する上でのキーとなるカードです。序盤はなくていいのでピン刺しにしていますが、バック除去が恐ければ複数枚でもいいと思います。リンクキスキルリィラは打点が低いので、どうしてもデュエルが長くなりがちです。後述しますが、リンク体が結構墓地に行きますので、それを回収することで息切れを防ぐことができます。また、攻撃無効はなんだかんだで打点の低さをケアできます。これでリンク体の効果がバトルフェイズに使えたら文句はなかったのですが、まさかのメイン縛り...痒いところに手が届きません...

 

罠カード

・無限泡影、大捕り物、神の宣告、神の通告

ぶっちゃけなんでもいい枠ですが、召喚無効系は個人的には必須枠。突破が難しいモンスターやそれにつながる動きは全力で止めましょう。<神の通告>は<PSYフレームギア・γ>も止められるので強いです。

 

・激流葬

リンク体の動きと相性が良く、デッキビルドパックにも再録されました。「相手の召喚・特殊召喚時にリンク体の効果を発動→それにチェーンして激流葬発動」の動きをすることで、自分の場にはリンク体を1枚残しつつ、盤面をリセットできます。強いですね。その後リィラを蘇生できれば+1枚破壊まで見えます。

 

・闇の増産工場

f:id:yp-knowledge:20210227161401j:plain

 

youtubeチャンネルメンバー、もてくんのお気に入りカード(知らんけど)。リンク体を相手ターンに能動的に1枚墓地送りにできるため、相方の効果を発動しやすくなります。ドローもできるのでデッキのコンセプトに合っています。うまく決まれば毎ターン<強欲な壺>を使えるのと同じ状態を作れます。

 

エクストラデッキ(15枚)

・リンクキスキルリィラ

このデッキの過労死枠なのでそれぞれ3枚採用です。一人を盤面、一人を墓地に置いた状態で相手にターンを回すのが最善です。

 

・その他エクストラモンスター

まじでなんでもいいです。好きなカードを入れてください。悪魔縛りを考慮すると、ライゴウやトロイメアシリーズは採用優先度が高いです。特にトロイメアは相互リンク状態で効果を使いやすく、不要な手札をドローに変換できるので強いです。また、ヴァレルロードは、突破不可能なモンスターを抜けるので個人的には必須枠です。できれば使う機会はないままに勝ちたいところですが。

 

ゲームプラン

目標は、毎ターンリンク体の効果を相手ターンでも発動できる状態にしておくことです。先行であれば、以下の動きを目指します。

 

①:キスキルとリィラを頑張って揃える

②:2体でリンクキスキルAをリンク召喚

③:リンクキスキルAで墓地のリィラを蘇生

④:2体でリンクリィラAをリンク召喚

⑤:リンクリィラAで墓地のリンクキスキルAを蘇生し1ドロー

⑥:2体でリンクキスキルB or リンクリィラBをリンク召喚してターンエンド

 

どう足掻いてもニビルを踏んでしまうのでアレですが、これが最低限やりたい展開です。しかし、見てお分かりの通り、この展開にはリンク体を3体使ってしまいます。当然、この後も同じように自分の場には片割れのみを残すようにしてプレイするのが望ましいため、普通にやっていれば2,3ターン程度でエクストラにリンク体がいなくなります。

 

これを回復し、息切れしなくさせるためのカードが<Live☆Twin エントランス>です。お互いのエンドフェイズに1枚回収できるため、消費をかなり抑えることができます。各種ドロー効果によってこれ本体かサーチできるパスフレーズを引き込むようにしましょう。うまくハマれば、毎ターン2200ダメージが取れますし、隙をついて大型リンクモンスターで一気にライフカットすることもできますので、盤面維持と思い切った攻撃を使い分けることが非常に重要となります。

 

デッキの長所と短所

長所

長所は、サイクルができたときの持続力の高さと妨害性能です。リンクリィラの効果に加え罠カードを引き込めるため、相手に何もさせないことも可能です。また、リンクモンスターが並びやすいという性質上、一気にライフを削り取ることもできます。盤面に応じて柔軟な対応を取りやすいのがこのデッキの長所と言えるでしょう。あと、リィラの太ももを拝みながら戦えるのがアドです。

 

短所

短所はサイクルができなかった時の弱さが半端ないということです。リンク前であれば素の打点が1000未満ですので、なすすべなくボコボコにされます。また、<無限泡影>と<原始生命態ニビル>対して、解答が全くと言っていいレベルでありません。それを用意するとなるとデッキに不純物が増えて中盤に弱くなるのでなんとも難しいところです。気になる方はその辺を中心にいじってみるのがいいと思います。

 

まとめ

展開ではなく、ドローと罠での妨害に重点を置いたイビルツインデッキの紹介でした。リソース管理が少し難しいですが、回し方自体はとても簡単なのでぜひ使ってみてください!

 

https://www.youtube.com/channel/UCUj0fu2PxlS_msIcgYeYmLQ

今度こそ...!?「DP疾風のデュエリスト編」でBF強化が来て欲しいというBF使いの妄言

こんにちは!彼女のお父様とマリカーではじめましてをするという訳の分からない体験をしたアキーシャです!彼女と彼女の妹とオンラインでマリカーをしていたら、お父様が参加してきました。その時私は酒を飲んで酔っ払っていたので、失言等がないようなるべく喋らずプレイするのに必死になってしまいました笑 まだ直接お会いしたことがないためどのように思われているかはわかりませんが、容赦無くトップを取り続けてしまったので、嫌われていないことを祈るばかりです...

 

さて、気がかりなことはお父様からの印象だけではなく、2021年5月に発売予定の「デュエリストパック疾風のデュエリスト編」にて強化されるテーマが何であるかでございます。「風属性」をテーマとして強化するらしいですが、前回のマリクのように「いやお前ほんとか?」というような方面での強化もありそうですし、そういう色ものというか「属性使いじゃないけどイメージ的に」みたいな枠があるのではないかと期待しております。

 

そして、その枠にBFが入ってくんねーかなーっていうただの妄想を垂れ流すのが今回の記事の趣旨でございます。信憑性などはまーっっったくありませんので、その点はご了承ください。ただ、このような記事を書くということは、それなりにBF強化のフラグめいたものが出ているんだぞという根拠があり、つい最近でも気になる出来事があった、ということに他なりません。その辺に触れながら、BF強化の希望と妄想について述べていこうと思います!

 

 

 

そもそもBFとはなんぞや?

アニメ、遊戯王5D'sで登場したテーマです。主人公と関係の深いキャラクターである、クロウ・ホーガンが使用しました。闇属性鳥獣族を中心とし、シンクロ召喚を駆使して戦います。すべてのBFモンスターにサーチ効果をつけられるというトンデモ魔法<黒い旋風>や、簡単に特殊召喚ができ、相手モンスターのステータスを半減できるチューナー、<BF-疾風のゲイル>などが有名なカードですが、見てお分かりのとおり、当時のカードプールからしたら破格級のカードパワーを持っていました。一時期は環境を支配し、規制対象となっていたカードが複数ある強テーマでした。今では、環境が進んだことから、許容範囲のカードパワーとなっていますが、とばっちりを受けて2枚のカードが禁止カードに指定されています。

 

詳しい解説はこちらの記事をどうぞ 

www.yp-knowledge.com

 

5D's以降も漫画版や、ARC-Vでも新規が登場し、その度にOCG化されるなど、結構こまめに新規をもらえているテーマでした。強いテーマでもあるため、それなりにファンがいるようです。10期になってからも、デュエリストパックで1度強化をもらっていますが、環境に復権するほどではありませんでした...

 

BF強化のフラグが立つ

2019年のこと。KONAMI神より新たなお達しが来ました。それが「ストラクテーマ投票」です。ノミネートされたテーマで人気投票を行い、結果の良かったテーマがストラクチャーデッキとして商品化される、という企画です。この企画は2020年にも実施されたことから、話題となり、人気のあった企画なのではなかろうかと思っております。

 

そんな目玉企画の第一弾にノミネートされたテーマ一覧がこちら。

f:id:yp-knowledge:20210128155703p:plain

 

なんと、BFがいるじゃあないですか。ま、結局勝つことはできなかったのですが、ここに選出されたという事実に大きな意味があります。それは、「ストラクテーマ候補に選ばれた=神機が登場している」という事実があるからです。このテーマ内でストラクになったのは、<シャドール><三幻魔><霊使い>でしたが、他のテーマでも多かれ少なかれ、レギュラーパックでの新規配布が行われております。 記憶に新しいのは<魔轟神>や<蟲惑魔>でしょうか。<幻影騎士団>のみですが、新規がありましたね。BFはというと、まだ1枚も関連カードが新たに登場していません。BF以外にもこのようなテーマはあるのですが、ある程度時間が空いてから登場した新規があるほか、<甲虫装機>は海外での新規が登場し、いずれ輸入されることがほぼ確定していますので、まだ望みはあるのではないかと考えられます。

 

海外にて、BF関連のカードがサイレント上方修正?

BF新規を待ち焦がれてはや1年半。TCGの方で妙なことが起こりました。それは、BF専用のカウンター罠、<ブラック・バード・クローズ>についてです。

 

f:id:yp-knowledge:20210205161029j:plain

発動条件は緩いのですが、コストが重く、また相手フィールドのモンスター効果しか無効にできないため、なんとも痒いところに手が届かず、BFの弱点補強にもなっていないカードです。おまけで出てくる<ブラックフェザー・ドラゴン>はBFとのシナジーもほとんどないため、EXの枠を潰す価値が薄いです。というわけで、採用圏外になりがちな一枚なのですが、TCGの方でテキストの変更がされていました。その変更後テキストがこちら。

 

When an opponent's monster activates its effect: You can send 1 face-up "Blackwing" monster you control to the GY; negate the activation, and if you do, destroy it, then, you can Special Summon 1 "Black-Winged Dragon" from your Extra Deck. If you control a "Blackwing" Synchro Monster or "Black-Winged Dragon", you can activate this card from your hand.』

 

 

お分かりでしょうか?英語わかんねーよ!って方は、ぶっちゃけると赤字のところだけ読んでいただけば大丈夫です。この部分を訳せば一目瞭然ですが、発動するタイミングが、「相手のモンスターが効果を発動した時、」となっています。つまり、フィールド外の効果発動にも対応できるようになった、ということです。

 

これはかなり大きな違いです。BFはもともと特殊召喚に長けたテーマですので、Sモンスターを立てるのは難しくはありません(強いとは言ってない)。手札誘発を踏むことなくS召喚するのも不可能ではないので、ケア札として機能しうるカードとなりました(使えるとは言ってない)。

 

この手の話題が出ると決まって言われることが、「まぁ誤植(誤訳)でしょ」というもので、私も当初はそう思っていたのですが、実は、<ブラック・バード・クローズ>自体は、海外で2018年時点ですでに登場済みだったんですね。それが今回再録された際にテキストが違っていた、というのが今回の状況です。ちなみに、2018年に登場した際のテキストはこちら。

 

When a monster your opponent controls activates its effect: You can send 1 face-up "Blackwing" monster you control to the GY; negate the activation, and if you do, destroy it, then, you can Special Summon 1 "Black-Winged Dragon" from your Extra Deck. If you control a "Blackwing" Synchro Monster or "Black-Winged Dragon", you can activate this card from your hand.

 

これは「相手がコントロールするモンスター」となっているので、場に出ているモンスターのことを指します。つまり、日本でもともと登場していた効果を、間違いなく再現しているんですね。一度正しく再現していたものが、誤った(違った)文に書き換わる、というのはなんらかの理由がないと起きないことなのではないかと思います。そして、その理由というのがエラッタによる上方修正ではないか、とも言われております。実際に、新しいテキストのカードが登場した後、英語版公式データベースのテキストも書き換わっていることから、ただのミスによる変更ではないと考えても不自然ではありません。

 

ではエラッタだったとして...?

 

※注意

ここから先は完全に事実の因果関係を自分の都合の良いように解釈しただけだけの妄言となります。確定した情報でもなんでもありません。「こいつなんか言ってるぜ馬鹿だろプークスクスwww」となれるような心と時間の余裕のある方のみ、お読みいただければと思います。

 

 

 

仮にこれが本当にエラッタだったとします。そうであるならば、可能な限り同じカードのテキストは同じ解釈になるように修正されるのが妥当です。あえて「可能な限り」と書いたのは、国内OCGと海外TCGでテキストが異なるカードがいくつか存在し、まだ統一されていないものもあるからです。最も記憶に新しいものだと<聖騎士コルネウス>でしょうか。有名どころだと<破滅竜ガンドラX>でしょうね。詳しく記述すると話がずれるので気になる方はぜひ調べてみてください。

 

今回のテキストズレが、意図されたエラッタだと仮定すると、当然本家OCGでも同様のエラッタがなされる可能性が浮上します。エラッタされた場合、新テキストとなったカードを何かしらの形でプレイヤーに供給する必要があります。その手取り早い手段が、「何かしらのパックに再録する」ことであり、デュエリストパックはもともと「関連カードが再録される」パックであります。

 

つまり、「テキスト変更はエラッタによるもの」を前提にすると

OCGでも同様の修正がされる

→修正されたカードは何かしらに再録される

→直近で再録があるパックの1つがDP疾風のデュエリスト

→BFは風属性ではないが「疾風」という単語には関連するカードがある

→ワンチャンBFが強化されるのでは!?

 

という論理を展開できるということです。もちろん、ただの妄想ですが、一応根拠らしきものをこじつけることはできるんです。新規フラグは立っているんですから。そして、BFに関連して、もう一つ、少し前の話ですが気になることが起こりました。

 

<黒い旋風>、謎の再録

 

「デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズ」の発売にあわせて行われたとあるキャンペーンで、1000円ごとにスーパーレア確定の1枚入りパックが配布されました。収録内容はこちら。

 

f:id:yp-knowledge:20210209133221p:plain (遊戯王wikiより引用)

 

 当たりはまごうことなく、レイちゃん20thなのですが、注目すべきは他の収録カードについてです。No.01~09までは全て、初出が通常弾ではないパック(デッキビルドパックおよびブースターSP)に収録されたテーマのカードです。<氷の魔妖-雪娘>は通常パックで出たカードですが、<魔妖>テーマ自体はデッキビルドパック出身です。

 

9枚のカードは以上のような共通点があるのですが、<黒い旋風>のみ、なぜここで再録されたのか、理由が判然としません。BF自体は確かに、レジェンドデュエリスト編3での再録があった上、過去にBF使いであるクロウのデュエリストパックがあったことから、一応無理やり関連づけることはできそうではあるんですが、そもそも旋風はレジェンドデュエリスト編で再録されてますし、BFは他のカードと違って、レギュラーパックが初出のテーマです。旋風を光らせることができたのは素直に嬉しかったのですが、未だになぜここで再録されたのか、個人的にはしっくりきていません。

 

私はこれを、BFの強化フラグと捉えています。ストラク商品化されたら、最近流行のガチャ使用パックが封入され、旋風とその他のカードが光る〜みたいな感じではなかっただろうかと、勝手に思っております。ストラク商品化は叶わないので、せめてキーカードくらいは...的なノリではなかろうかと。それ以降、いまだに目立った動きはありませんが、新規が来る可能性は否定はできないと思っています。

 

「BFに新規はくる」と信じているもう一つの理由

最後にもう一つ、BFに新規がくると望みを持ち続けている私の個人的意見を述べていきます。それはVジャンプで好評連載中の漫画、「遊戯王OCGストラクチャーズ」の存在です。

 

主人公の尚磨くんは、新規登場したテーマを使ってその動きを解説しながら強さを見せつける、というシーンが多い一方。その他の登場人物は、新規テーマはもちろんのこと、既存テーマで強化がされたものを中心に使用しているという傾向があります(もちろん、それだけではありませんが...)。これは物語の都合上、そのほうが映えるというのもあると思いますが、販促の側面も間違いなくあるでしょう。

 

BFの新規が来ることが確定事項である、と仮定するならば、過去の人気テーマかつアニメテーマかつそれなりの強さを持つテーマということで、ライバルキャラが使ってきそうな要素は揃っていると言えます。そして、そんなBFを使ってくれそうなキャラクターがいるんです。それが、ダーク黒田こと黒田夜魅くんです。中二病全開のファッションに、オリジナルの中二病召喚口上を考えるという、なんとも痛々しいやつかつ、犯罪者級の重度のシスコンなのですが、キャラとしては完成しており、いかにも闇属性を使ってきそうな感じです。初登場時はバリバリ<斬機>使ってましたけども。

 

ん...?闇属性?召喚口上?中二病っぽいかっこよさ...?なーんだ、BFのことじゃないかたまげたなぁ(もはや一種の病気)

 

妄想であることには変わりないのですが、普通にありそうな気がしています。あんまり漫画の内容に触れないようにしたいのでざっくりとなのですが、主人公の尚磨くんと、このダーク黒田くんは今後も何かと因縁で戦う機会がありそうなので、その流れでBFが登場するというのはおおいにあると思います。さらに、これもまた漫画の展開には詳しく触れないのですが、次のデュエリストパックの登場時期である5月か、その前後1 ヶ月くらいの間に、尚磨vs黒田が入ってきても、話の流れ的におかしくないんじゃないかと私個人的には思っています。

 

お分かりいただけたでしょうか?

 

BF新規が来ることは期待できる

TCGでの突然の関連カードエラッタ

デュエリストパックのタイトルとその発売時期と漫画の関連

 

以上3点を総合して考えれば、収録されるテーマのひとつはBFだ!と私は思いたいわけであります。

 

私の予想に使った根拠に対する考察の甘い部分への質疑応答

 

断っておいた通り、今回はネタ記事なので、存在を見なかったことにした考慮事項についても触れておきます。

 

① テーマ投票にあったけど新規きてないのって別にBFだけじゃなくね?

→おっしゃる通りですが、こっちは今BFのこと考えるので頭がいっぱいなんですよ。自分の都合の良い部分だけ見たって良いじゃないか(碇シンジ風)

 

TCGTCG、OCGはOCGでしょ?エラッタされないよ

→この可能性が一番でかいんですよね、正直。コルネウスの件があるので。でも、ゲームを面白くするためにTCG側がエラッタを判断したのであれば、OCGもそれを真似して欲しいなと思います。聞いてるKONAMIさん?早くガンドラの攻撃力参照先をどうにかしてね?

 

③ 漫画のキャラの都合に合わせて新規配布タイミング変えるとかある?

→正直ないと思いますよ(超高速手のひら返し)。ただ、「漫画に合わせるために遅らせた」ではなく、「出すタイミングを逃しちゃったけど漫画がいい感じだからこの辺で出すことにして作者様にお願いしてみよう」ならばワンチャンあるかもしれないです。出すつもだったけど出しそびれたから便乗、って流れですね。変えたのではなく、乗っかった感じです。

 

④ 風属性って知ってる?

f:id:yp-knowledge:20210209151151j:plain

 

⑤ 別にレギュラーパックで強化されればいいじゃん?

デュエリストパックでの強化を望む理由は2つあります。

1つは、まとまった新規の枠があることです。正直、微妙な新規1枚もらって「ほら、新規配ったから勘弁してねこの話はおしまい!はい(・8・)!」みたいなことされるのが一番腹立つので、可能な限り複数の枠があった方が安心できるなぁという欲です。妄想書くネタ記事なんだから欲出しまくってもいいじゃないか(碇シンジ風)

もう1つは、<ブラック・バード・クローズ>がエラッタされるのであれば、マジでやって欲しいと思うからです。現状のままだとまだ弱いカードなんですけどね...エラッタ再録待ってます。

 

⑥ ライト月子派ですか?出須さん派ですか?アゲハさん派ですか?

→ガチで迷いますが、彼女にするなら月子、セフレにするなら出須さん、嫁にするならアゲハさんですね。

 

⑦ 疾風のデュエリスト編って風強化らしいですけど、BFって闇と一部光で、風っていましたっけ?

f:id:yp-knowledge:20210209151151j:plain

 ※いません

終わりに

馬鹿みたいなことばっか書いても書きすぎて疲れたのでこれくらいで終わります。もし万が一ワンチャン事故ってこの予想が当たり、BF収録はおろか、漫画の展開まで当たっていた暁には、誰か私にデュエリストパックを箱でプレゼントしてください!外れたらyoutubeメンバーの誰かが私の代わりに号泣会見か何かしてくれると思いますよ、たぶん。

ちなみに私は強化されるテーマをガチで考えろと言われたら「スターダスト・SR・妖仙獣」の3つだと思ってます!それでは、今回の記事はここまでです。また来世〜

 

※2020年2月10日追記

スターダストの強化はレギュラーパック「DAWN OF MAJESTY」にてされることが判明したので強化予想外しました〜残念

 

https://www.youtube.com/channel/UCUj0fu2PxlS_msIcgYeYmLQ